ピアノ奏法の基本「脱力」。
スポーツの世界でも、重要な要素ですね。
出来そうで、なかなか難しい脱力法。
私は、運動音痴で、ボール投げに関しても硬くなり、ボールが飛びません。
これが、演奏にも影響しているのでしょう。
なので、ピアノに触れる前には、必ず指をほぐし、肩を回したり、ダラーンとしてみたりします。
ふだんの生活でも、なるべく肩に力を入れない。
なるべく、ダラーンとして、リラックスする。
など、気をつけています。
とは言っても、難しいですね。
ピアノを弾くとき、瞬時に鍵盤を押す、そして打鍵後、力を抜く。
などの練習が必要かもしれませんね。
脱力法が身に付くと、演奏も楽にいい音が出るので、いい事ずくめです。
私も、真剣になると力が入ってしまいます。
その時は、
「無駄な力を使わない。」
「打鍵後、瞬時に力を抜く。」
を実践しています♪