よく楽譜に「OP」や「BWV」や「K」などが書いてありますが…。
まずは、「BWV」。
ドイツの車に「BMW」という似たような名前の車がありますね。
「BWV」と「BMW」は似ているので、こんがらがりそうですが…。
「BWV」とはバッハが作曲した音楽の「作品番号」のことです。
バッハ自身が「BWV」と名付けたわけではなく、バッハの作品を一番最初に整理した人の名前なのです。
その他にも「K」
ケッヘル番号といいますが。
モーツァルトが作曲した、音楽作品番号のことです。
こちらも、勿論ケッヘルさんが整理しました。
その他にも、いろいろあるのですが「作曲家」自身ではなく、
その音楽作品を一番最初に整理した人の名前が付けられていることが多いのです。
ところがそうではないものもあります。もともとは、作品番号を作曲家自身が付ける場合もあるのですが、
一般に「作品番号」は、作曲家の作品を年代順に付けられます。
その場合、「作品番号」のことを「OP」
「オーパス」と言います♪