鍵盤楽器には、様々な種類がありますが…。
やはりピアノと言えば「アップライトピアノ」と「グランドピアノ」
を思い浮かべるのでは⁉
さおりピアノ教室には、その2台のピアノがあります。
いつもレッスンで使用しているのは主に「グランドピアノ」ですが、
たまに先生が弾く「アップライトピアノ」。
一生懸命に磨いてピカピカに見えますが…(え?見えない⁉)
実を言うと、昭和47年の「アップライトピアノ」なのです。
先生は、まだ産まれていません。
その「アップライトピアノ」と「グランドピアノ」…
同じ「ピアノ」なのに、違いがたくさん!
まず、見た目の大きさが全然違いますね。
「アップライト」の方が一応年上なのですが…(レッスンで使用しているアップライト)。
まるで「グランドピアノ」がお母さんなら「アップライトピアノ」は子供⁉
そのくらいに「グランドピアノ」は、存在感があります。
それと⁉
「アップライト」は縦型なのに「グランド」は横型。
弦もアップライトは縦に張ってありますが、グランドの弦は水平に張ってあります。
それから、ハンマーの違い。
アップライトピアノのハンマーは、弦を横から叩くのに対して
グランドピアノのハンマーは、下から弦を叩きます。
ピアノの音量も、グランドピアノの方が大きいですね。
しかも「グランド」は、弦が長くなるほど音量も大きくなります。
弦が長いと、奥行きが出る訳で…。
一番大きな音が出るのは、よくコンサートで使われる「フルコンサートグランドピアノ」と呼ばれるピアノです。
少し見ても、いろいろな違いがありますね~!
まだまだ違いはあるのですが、今日はこの辺で…♪