ピアノには、3本のペダルがあります。
何と!
グランドピアノとアップライトピアノでは、ちょっと
ペダルの呼び方が変わります。
〜グランドピアノ〜
右から…
ダンパーペダル
ソステヌートペダル
シフトペダル
〜アップライトピアノ〜
右から…
ダンパーペダル
マフラーペダル
ソフトペダル
という名前です。
ところが、一番左のソフトペダルは、グランドピアノでも
ソフトペダルや弱音ペダルと呼ぶ方が圧倒的に多く、
シフトペダルという名前が意外と知られていません😲
〜ペダルの役割〜
(右)ダンパーペダル→全ての音を伸ばす役割。
(真ん中)ソステヌートペダル(グランドピアノ)→ある特定の音を伸ばしたいときに使用します。
(真ん中)マフラーペダル(アップライトピアノ)→消音のためのペダル。
夜の練習にいいですね。
(左)シフトペダル、ソフトペダル→音がソフトになる。
真ん中のペダルだけ、グランドピアノと、アップライトピアノでは、
役割が違うんですね♪
ダンパーペダルを使う方は多いのですが、特に真ん中のペダルは、
使用頻度が少ないようです。
せっかく違う役割のペダルが3本もあるので、
曲によって、上手く使い分けると表現の幅も広がりますね😊