幼児から大人まで 柴田町船岡 〜さおりピアノ教室〜
  • トップ
  • ピアノ教室
  • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン案内
  • アクセス
  • お問い合わせ

ピアノのペダル

2016年6月6日平井さおりブログコメントはありません

ピアノのペダルについてお話しします。

まず、一番右のペダル。
よく使うペダルかも知れません。
名前は「ダンパーペダル」と言います。
鍵盤を「ポン」と弾くと、このペダルを踏んでいる間ずっとその音が響きます。
ペダルを離すと音が止まります。

次に真ん中のペダル。
三本のペダルの中では出番は少ないのかも?
「ソステヌートペダル」と言います。
鍵盤を「ポン」と弾くと、その音だけ伸び、他の鍵盤を弾いても音は伸びません。

最後に左のペダル。
このペダルは、静かな曲の時によく使います。
「弱音ペダル(ソフトペダル)」と言います。
音を小さ~くします。
鍵盤で弱く弾いた時よりも、更に弱く弾きたい時に使います。

また、二本のペダルのピアノも多いです。
その場合は、真ん中の「ソステヌートペダル」がありません。

右のペダル「ダンパーペダル」の使い方はとても難しく、本にすると読むのが大変なくらいの使い方が載っているようです。

私も右のペダルの使い方は、とても難しいのですごく慎重に、音が濁らないように考えながら弾いています。
ペダルの使い方は、とても奥が深いのです♪

いいね!0
前の投稿 クラシックの素晴らしさを。。。 次の投稿 モーツァルト死因説

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

教室カレンダー

最近の投稿

  • 臨時休講のお知らせ 2021年3月2日
  • 麹やにて、大槻幸子さん創作和紙人形展 開催中! 2021年2月28日
  • 2021年~発表会の予定~ 2021年2月27日
  • 失敗の日 2021年2月25日
  • 大槻幸子さん 創作和紙人形展~ほんのり甘酒雛のまつり~明日から開催! 2021年2月23日
  • 蔵ジャズライブⅦ お申込み受け付け中 2021年2月23日

ブログアーカイブ

  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (16)
  • 2021年1月 (16)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (14)
  • 2020年10月 (17)
  • 2020年9月 (15)
  • 2020年8月 (15)
  • 2020年7月 (15)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (16)
  • 2020年4月 (15)
  • 2020年3月 (17)
  • 2020年2月 (15)
  • 2020年1月 (15)
  • 2019年12月 (16)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (15)
  • 2019年8月 (18)
  • 2019年7月 (15)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (15)
  • 2019年3月 (16)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (16)
  • 2018年11月 (16)
  • 2018年10月 (18)
  • 2018年9月 (17)
  • 2018年8月 (17)
  • 2018年7月 (18)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (15)
  • 2018年4月 (16)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (15)
  • 2017年11月 (15)
  • 2017年10月 (15)
  • 2017年9月 (16)
  • 2017年8月 (17)
  • 2017年7月 (16)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (16)
  • 2017年4月 (15)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (14)
  • 2017年1月 (15)
  • 2016年12月 (16)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (17)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (28)
  • 2016年7月 (34)
  • 2016年6月 (29)
  • 2016年5月 (29)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (25)
麹やバナー
© Saori Piano All rights reserved.