「レ」のことを、日本の音名では「一越(いちこつ)」と呼びます。
デパートの「三越」では、ありませんよ!
「ド」から始まるのではなく、「レ」から始まるのが日本の音階です。
「レファソラドレ」(律旋法、りつせんぽう)
と
「レミソラドレ」(呂旋法、りょせんぽう)
の2種類があって、この音階を弾くと、日本や中国の感じがします。
気になる人は弾いてみましょう。。。
1964年に開かれた東京オリンピックのファンファーレでは、律旋法。
君が代では、呂旋法が使われています。
日本音階は、ドからではなく、レから始まるのは不思議ですね~!
しかも…ドレミやハニホ…ではなくて
「一越」や「平調(ひょうじょう)」などと呼ばれています。
ピアノやオーケストラでは使われないのですが…
雅楽や邦楽では、一般的なのです。
意外と自分の国の音楽なのに、知らないことも多いものです♪