普段、何気なく聴こえてくる「BGM」。
皆さん、あまり意識したことはないかも知れませんが、
いつ頃、誰が考えついたのでしょうか?
1920年、フランスで「エリック・サティ」が作曲した
「家具の音楽」
が最初と言われています。
コンサートホールなどで集中して聴くのではなく、
日常生活を妨げない音楽を目指して作られました。
今では、スーパーやレストランなど、あらゆる所で
ジャズ、ポップスなど、様々な音楽が流れていますが
元祖は、なんと‼
クラシックだったのです🎵
サティさんがもし、タイムマシーンで今のいろんなジャンルのBGMを聴いたら、
きっと、びっくりするかも。。。