木管楽器と言っても…。
う~ん。
「木」で出来ている楽器で。。。
金管楽器は「トランペット!」(ここは自信を持って)。
そして…「金属」で出来ているのかな?
と、あやふやな人も結構多いのでは?
実を言うと「木」や「金属」という素材の違いではないのです。
じゃあ何?
「金管楽器」は「マウスピース」を唇にあてた時に、その振動によって発音する楽器のことを言います。
よく知られている「トランペット」や「トロンボーン」などがありますね。🎺
次に「木管楽器」です。
「木管楽器」のマウスピースは「リード」と呼ばれますが…
そのリードの振動によって発生する音源のこと。
こんな感じ。
また、フルートや笛を吹いた時に発生する「空気振動」を音源にしているものもあります。
木管楽器としてよく知られているものに、リードがつく→「クラリネット」など。
リードがつかない→「フルート」「笛」など。
金管楽器と木管楽器は、マウスピースや空気振動などの違いで区別するのです。
そこで問題です。
サックスは金管楽器でしょうか?
金属で出来ていますが、クラリネットと同じく「リード」を使っているので「木管楽器」なのです♪