「だいく」
と言っても、家を建てる「大工」さん。。。
ではなくて、
ベートーヴェンの「交響曲第九番」のお話です。
年末になると、あちらこちらで演奏されますが…
どうも、日本だけのようです。
海外では年末はもちろん、普段のコンサートでもめったに演奏されないとのこと。
日本では、もともとベートーヴェンの人気が高い上に、
アマチュア合唱団も参加できます。
しかも有名な「歓喜のメロディー」は、とてもシンプルで
覚えやすいですね♪
第九を聴かないと年を越せない!
という人もいるようです。
そんな私も、ベートーヴェンファンですが…
皆さんは、いかがですか?