皆さんは、どうでしょうか?
楽譜が何ページも続き、譜面をめくるのが
大変なことは、ありますか?
そんな時、どのようにしていますか?
今回、アンサンブル・フィオーレで、ピアノを弾くことに
なりましたが、曲は…
「モーツァルトの協奏曲」
協奏曲と言えば、長~い長い。。
と言う訳で、譜面を作ってみました!
休符のところで、切ったり、貼ったりで、
まるで工作のような作業…
不器用ながらも、何とか譜面の完成‼
パチパチ!
ところが、アップライトピアノだと、譜面をめくる時に、
ピアノの屋根の上に譜面を置くことができますが、
グランドピアノだと、置けない💧
さ~て、どうするのでしょうか⁉
床に置くのが一番簡単ですが、格好悪いですね💧
そんな時のヒント…
椅子やテーブル。。
そう!
譜面をめくったら、すぐに椅子の上に置いてみよう‼
皆さんも、試してみてくださいね♪
その後すぐ…ヴィヴァルディの協奏曲に曲が変わり、また譜面作りしないと💦
あらっ…忙しい😅