家では猫を飼っていますが、実は、動物の中で
一番好きなのが「鳥」です🐥
子猫を拾う前、小鳥を飼っていました。。
(仕方なく、実家にその小鳥は避難しましたが😱)
今日の題材「鳥と音楽」は
私の好きなテーマです❤
レスピーギ作曲、組曲「鳥」
を聴いていたら、鳥の鳴き声にそっくりなところがあり、
そう言えば、鳥を題材とした曲は、意外と沢山あるな~。。
と思いました。
(他の動物は、数少ないのですが、鳥の曲は何故か多い‼)
クラシック曲では。。
皆さんのよく知っている曲集「ブルグミュラー」
の中にも、「せきれい」と「つばめ」があります。
せきれいは、まるで、小鳥がおしゃべりをしているような、
軽やかな曲♪
つばめは、大空を気持ち良さそうに、自由に飛んでいるようなイメージかな?
その他にも、色々と調べたら、本当に沢山ありました!
有名な曲では…
◯チャイコフスキー、バレエ音楽「白鳥の湖」
◯サン=サーンス「白鳥」
どちらも、白鳥。。
他には…
◯ドヴォルザーク、交響詩「野ばと」
◯ラモー「めんどり」
◯バラキレフ「ひばり」
◯クープラン「恋の夜鳴きうぐいす」
等々…
他にも、「カラス」「かもめ」「アホウドリ」「あひる」「鶴」etc…
様々な鳥の名前の曲が出てくる出てくる😲
鳥には、何か特別な魅力があるのでしょう。。
鳴き声?
姿?
空を軽快に飛ぶ様子?
不思議ですね。。🐔