幼児から大人まで 柴田町船岡 〜さおりピアノ教室〜
  • トップ
  • ピアノ教室
  • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン案内
  • アクセス
  • お問い合わせ

「BWV」ってな~に?

2016年5月27日平井さおりブログコメントはありません

よく楽譜に「OP」や「BWV」や「K」などが書いてありますが…。

_20160519_013809まずは、「BWV」。
ドイツの車に「BMW」という似たような名前の車がありますね。
「BWV」と「BMW」は似ているので、こんがらがりそうですが…。
「BWV」とはバッハが作曲した音楽の「作品番号」のことです。
バッハ自身が「BWV」と名付けたわけではなく、バッハの作品を一番最初に整理した人の名前なのです。

その他にも「K」
ケッヘル番号といいますが。
モーツァルトが作曲した、音楽作品番号のことです。
こちらも、勿論ケッヘルさんが整理しました。

その他にも、いろいろあるのですが「作曲家」自身ではなく、
その音楽作品を一番最初に整理した人の名前が付けられていることが多いのです。

ところがそうではないものもあります。もともとは、作品番号を作曲家自身が付ける場合もあるのですが、
一般に「作品番号」は、作曲家の作品を年代順に付けられます。

その場合、「作品番号」のことを「OP」
「オーパス」と言います♪

いいね!0
前の投稿 ピンクの気持ち 次の投稿 体験レッスン申し込み一時停止のお知らせ

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

教室カレンダー

最近の投稿

  • 2022年 健康診断 2022年8月11日
  • 幹Miki 蔵cafeライブ延期のお知らせ 2022年8月8日
  • 二見勇気さん仙台公演 2022年8月5日
  • 涼しげな場所。。 2022年8月3日
  • 夏野菜 2022年8月1日
  • 蔵の演奏会 完売のお知らせ 2022年7月30日

ブログアーカイブ

麹やバナー
© Saori Piano All rights reserved.