幼児から大人まで 柴田町船岡 〜さおりピアノ教室〜
  • トップ
  • ピアノ教室
  • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン案内
  • アクセス
  • お問い合わせ

〜作曲家の歴史〜

2016年1月6日平井さおりブログコメントはありません

モーツァルトは、天才で素晴らしい曲を、さらさらっと書いてしまうようなイメージですね。
ベートーヴェンは?
というと、耳の病が進んでいく中で、その病(難聴)と闘い、苦難の中作曲を続けていた様。
そして、モーツァルトにとても影響されていたようです。

ベートーヴェンの音楽は、一曲一曲に妥協なく、
とても工夫してつくられたものばかりのように思います。(どの作曲家も同じだと思いますが)

私達が、約200年も前の大作曲家(あのベートーヴェンら)の曲を、
今現在、弾いているという事に、感動してしまいます。

一曲一曲、どんな事を想って書いた曲なのか?
想像を膨らませて弾くと良いかもしれません。
そうしますと、また違った角度から様々な曲想を感じる事ができるのでは?
と思います。

私も、いろんな作曲家のその時々の人生の出来事などに興味があります。
いったい当時は、どんな音を出していたのだろう?
等と考えながら弾きますと、更に音楽が楽しいものになる事でしょう♪

いいね!0
前の投稿 「コツコツ」 次の投稿 寒いですね❄

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

教室カレンダー

最近の投稿

  • 2022年 健康診断 2022年8月11日
  • 幹Miki 蔵cafeライブ延期のお知らせ 2022年8月8日
  • 二見勇気さん仙台公演 2022年8月5日
  • 涼しげな場所。。 2022年8月3日
  • 夏野菜 2022年8月1日
  • 蔵の演奏会 完売のお知らせ 2022年7月30日

ブログアーカイブ

麹やバナー
© Saori Piano All rights reserved.