先日、ある生徒さんが「作曲家と言えば、
真っ先にベートーヴェンを思い浮かびますが、
ベートーヴェンが一番難しいですよね」
と言われました。
確かに、ベートーヴェンは力強さ、繊細さ、正確さを
求められるので、難しい。。
でも、ハイドンもかなり難しいし、モーツァルトや
バッハもきちんと弾くのは相当大変です。
と言って、ショパンやドビュッシーは簡単?
かと言えば、やはりそう簡単に弾ける曲など
ありません。
正確にきちんと、その曲に求められている要素
を分かって、誰が聴いても「素晴らしい」
と言われるように弾くことは、大変な事です。
結論…「どの作曲家の曲も、同じくらい難しい」
練習と曲の分析や、時代背景の勉強をどれだけしたか?
毎日の努力で、少しずつ結果が出てくるでしょう♪