幼児から大人まで 柴田町船岡 〜さおりピアノ教室〜
  • トップ
  • ピアノ教室
  • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン案内
  • アクセス
  • お問い合わせ

楽器でものまね⁉

2016年10月10日平井さおりブログコメントはありません

先日の「せんくら」では、ユニークなコンサートに行って来ました。

まず面白いなぁ、と思ったことは「ヴァイオリン」と「津軽三味線」の組み合わせです。

津軽三味線は、生ではあまり聴いたことがなかったので、
どんな演奏なのかと興味津々。。。

ヴァイオリンと津軽三味線で、いろいろ弾き比べをしたのですが、
二つの楽器の違いがよく出ていました。

始めに、鳥の鳴き声…
「ウグイス」と「トンビ」の鳴き声を、それぞれの楽器で真似しました。

ウグイスもトンビも、ヴァイオリンでは素晴らしく上手でびっくり!
ところが…
津軽三味線では、演奏の方は苦労して似せようと頑張っていましたが、
似ても似つかない音で、思わず会場からも笑いが…。

次に挑戦したのが「コンビニエンスストア」の入り口で鳴る、おなじみの音楽(音?)

こちらは、ヴァイオリンで試してみました。

「セブンイレブン」と「ファミリーマート」をやりましたが
びっくりするほど似ていて、いつも聴いている音だけに
なんだか嬉しくなりました😊

最後に、踏み切りの音…

ヴァイオリンでは、あまりにも本物そっくりで
「今から電車が走って来るの?」
と思う程でした🚃💨

そして津軽三味線では
「仙山線の踏み切り」
という、思わず聴きたくなるような音に挑戦。。。
本人は頑張って表現しようとしましたが…
やはり似ていなく、会場の失笑をかっていました。

私の感想…

ヴァイオリンよりも津軽三味線の方が、表現が難しいんだなぁ。。。
と思いました🎵

いいね!7+
前の投稿 〜お楽しみ会〜 次の投稿 テレーゼのために

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

教室カレンダー

最近の投稿

  • 仙台クラシックフェスティバル2022 2022年7月5日
  • 2022年7月休講のお知らせ 2022年6月30日
  • 暑い日はこれ 2022年6月26日
  • 更年期 2022年6月23日
  • 古代米 2022年6月19日
  • 第9回しばた紫陽花まつり 2022年6月15日

ブログアーカイブ

麹やバナー
© Saori Piano All rights reserved.